MENU

北区花火大会2025有料席チケットの買い方まとめ!当日券や値段も解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

北区花火会2025『RED×BLUE SPARKLE GATE』では、ドローンショーや音楽に合わせた花火が夜空を彩り、まるでエンタメショーのような特別な体験が楽しめます🎆

この記事では、有料席チケットの買い方や値段、当日券の有無を分かりやすく解説。事前にチケットを押さえて、家族や友達と最高の夜を満喫しましょう!✨

目次

北区花火大会2025の開催概要

北区花火大会は、正式名称「第12回 北区花火会 RED×BLUE SPARKLE GATE」として開催されます。荒川河川敷を舞台に、花火だけでなくドローンショーや音楽演出など、多彩なプログラムが楽しめるのが大きな特徴です。

開催日2025年9月27日(土)
※雨天決行、荒天中止
開場時間無料観覧エリア15:00開場
有料席エリア16:00開場
花火打ち上げ時間18:30〜19:30(予定)
会場荒川河川敷・岩淵水門周辺(東京都北区)
打ち上げ数約10,000発

花火とともに500機以上のドローンショーや音楽にシンクロする演出も予定されており、ダイナミックな花火大会になること間違いなしです!

北区花火大会2025 有料席の種類と値段

北区花火大会では、混雑を避けてゆったり花火を楽しめる有料観覧席が用意されています。家族や友人、カップルなど人数やスタイルに合わせて選べるのが特徴です。

【赤羽会場/青水門エリア】

  • ペア席(2人席):25,300円
  • カメラマン席:13,200円

【赤羽会場/赤水門エリア】

  • 赤水門イス席(1人席):7,700円
  • 赤水門ペア席(2人席):15,400円
  • 赤水門リバーサイド席(4人席):39,600円
  • 赤水門ガーデンチェア席(4人席):35,200円
  • 赤水門グループシート4A(4人席):26,400円
  • 赤水門グループシート4B(4人席):22,000円
  • 赤水門グループシート8(8人席):44,000円
  • 赤水門リバーサイドカメラマン席:13,200円
  • 赤水門高台カメラマン席:13,200円
  • 赤水門土手斜面カメラマンゾーン:8,800円

【赤羽会場/赤羽ファンゾーン】

  • 赤羽ファンゾーン(1人/自由席):3,300円

【川口会場】

  • イス席(1人席):5,500円
  • ペア席(2人席):11,000円
  • 川口ファンゾーン(1人/自由席):3,300円
  • 川口カメラマン席(1人席):13,200円
  • 川口プレミアムペア席(2人席):29,700円
  • 川口プレミアムガーデンチェア席(4人席):39,600円

\チケットぴあで早めに購入!/

有料席チケットの買い方|事前購入が安心!

北区花火大会の有料席チケットは、地域販売とチケットぴあで販売されます。先着順での販売となるため、毎年人気の席は販売開始直後に完売してしまうことも。確実に見たい方は、事前購入が必須です。

購入方法(チケットぴあ)

  1. チケットぴあの特設ページにアクセス
  2. 希望の席種を選ぶ
  3. 会員登録/ログイン
  4. クレジットカードやコンビニ支払いなどで決済
  5. 発券はセブンイレブンやファミリーマートで可能

事前購入のメリット

  • 人気席を確実に確保できる
  • 当日券の有無に左右されない安心感
  • 当日は会場での待ち時間を短縮できる

7月25日から一般発売がスタートし、すでに売り切れとなっている席種も多数。できるだけ早めに予約しておきましょう!

\チケット購入ページはこちら/

当日券はある?過去の販売状況をチェック

一般発売チケットは9月27日(土)16:00(花火大会当日)まで購入可能です。

ただし、予定枚数終了しだい発売終了となります。希望する席種が残っているとは限りません。事前に購入しておくことをおすすめします!

せっかくの花火大会、確実に席を確保して楽しみたいならチケットぴあでの事前購入がおすすめです!

まとめ

北区花火会2025は、花火だけでなくドローンショーや音楽演出も楽しめる特別なイベントです。混雑を避けてゆったり観覧したいなら、有料席チケットの確保が必須!

  • 有料席は種類が豊富(イス席・ペア席・ファミリー席・プレミアム席など)
  • チケットはチケットぴあでの事前購入がおすすめ
  • チケットが残っていれば当日まで購入可能

確実に最高のロケーションで花火を楽しむためにも、ぜひ早めに事前購入を済ませておきましょう。チケットを手に入れて、友人や家族と忘れられない夜を過ごしてください✨

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次