子どもから大人まで、幅広い年代に注目されている「こびとづかん」の一番くじが登場!ユニークでかわいい“こびと”たちの限定グッズが当たるとあって、買ってみたくなりますよね。
この記事では、「こびとづかん 一番くじはどこで買えるの?」「販売時間は何時から?」「ローソンやファミマで買える?」「買い方は?」など、気になる情報をわかりやすくまとめました。ぜひ参考にしてみてくださいね♪
こびとづかん一番くじ2025の基本情報
発売日・価格・ラインナップ
2025年に登場する「こびとづかん一番くじ」は、子どもから大人まで楽しめるユニークな景品がそろった注目のくじ。景品のラインナップはA賞~ラストワン賞まで幅広く、どれが当たってもわくわくするような商品になるのではないでしょうか♪
景品は何が当たる?グッズの魅力を紹介
こびとづかん一番くじの魅力は、なんといってもシュールで可愛い“こびと”たちのグッズが手に入ること!こびとたちがデザインされたぬいぐるみ、マグカップ、ステーショナリーなどが登場予定です。
【商品ラインナップ】
A賞:ぬいぐるみ カクレモモジリ
B賞:温感マグカップ
C賞:ビッグタオル
D賞:大皿
E賞:ミニフィギュア
F賞:豆皿
G賞:ステーショナリーコレクション
H賞:蓄光ラバーコースター
I賞:タオルコレクション
ラストワン賞:ダイカットクッション
ダブルチャンスキャンペーン:ダイカットクッション

7月4日時点では、商品画像が公開されていません。続報を楽しみに待ちましょう!
どこで買える?取り扱い店舗まとめ
7月4日時点では、取り扱い店舗について発表されていません。一番くじが発売される主な店舗を下記にまとめていますので参考にしてみてくださいね。また詳細がわかり次第まとめます!
ローソンなどのコンビニで買える?
ただし、すべての店舗で実施されるわけではなく、一部店舗限定での取り扱いになるため注意が必要です。
また、人気商品は発売日の朝から売り切れてしまうケースも多数。近所のコンビニで買うためには、販売店舗であるか、何時から販売されるかを事前にチェックしておくことをおすすめします。販売時間についてはこの後のパートでも詳しく紹介しますね!
書店・ホビーショップ・アニメイトなど
一番くじは、全国の書店やホビーショップ、アニメイト、ヴィレッジヴァンガードなどでも取り扱われることがあります。
特にアニメイトやヴィレヴァンはこびとづかんグッズの展開が過去にもあり、入荷の可能性があるのではないでしょうか!
【一番くじ取り扱い実績がある主な店舗】
• アニメイト
• TSUTAYA
• 未来屋書店(イオンモール内)
• くまざわ書店
• ヴィレッジヴァンガード
• HMV など
店舗検索のやり方と注意点
ここから自分の住んでいる地域を指定すれば、販売予定の店舗一覧が表示される便利な仕組みです!
※注意点
- 店舗情報の公開は発売日の約1週間前〜直前に更新されることが多いです
- 店舗によっては「販売予定」でも当日入荷がないケースや、購入制限がある場合もあるので注意!
何時から買える?販売開始時間について
特に注意したいのが、コンビニによって販売開始時間。コンビニごとの特徴をまとめてみました。
【ローソン】
- 通常、発売日の0時や7時から販売開始される店舗が多いです。
- 店頭に「〇月〇日 〇時販売開始」といった掲示が出ていることも!
【セブンイレブン】
- 店舗によって開始時間が異なり、0時、7時、9時〜などさまざま。
- 「店長の判断で開始」というパターンもあります。
【ファミリーマート】
- くじの販売は10時からと決まっているようです。
書店・アニメイト・雑貨店などは、基本的に開店時間から販売が開始されています。
一番くじの買い方ガイド
店頭での買い方をまとめています。お近くのコンビニで、くじの景品はどこに並べられているか、購入券はどこにおいであるかなど事前にチェックしておくのもいいですね!
売り場の景品の近くに購入券が置かれています。購入券が置かれておらず、レジで直接購入できる場合もあります。
支払いを済ませたらくじをめくって賞を確認します。気になる賞が当たるかドキドキ!
当たった商品がその場でもらえます。最後の1枚だった場合はラストワン賞が手に入ります!


まとめ
「こびとづかん一番くじ」が11月上旬に発売されます。コンビニや書店・ホビーショップなど取り扱い店舗は限られており、販売時間も店舗ごとに異なるため、事前のチェックがとても大切です。
確実にゲットしたい方は、一番くじの店舗検索で近くに販売店舗があるかチェックしておきましょう!売り切れ必至の人気シリーズなので、ぜひ早めの行動でお気に入りの“こびと”たちをお迎えしてくださいね♪



最後までお読みいただきありがとうございました!